ホーム > 住まいと環境 > ごみ > 種類別ゴミの出し方 > 埋立ごみ

埋立ごみ

対象は、ガラス製品、焼却灰、陶磁器類、難物類(木や竹・金属・プラスチックなどの複合品で分解できないもの)です。2ヶ月に1度(日曜日)、指定ステーションで、びん類やダンボールといっしょに集めます。収集時間は午前7時~8時までです。(時間厳守)
専用袋は、「埋立ごみ」・「焼却灰」の2種類あります。それぞれ、氏名を記入して出してください。
指定ステーションでは、環境指導員と自治会衛生係が立会います。埋立ごみに該当しないものは、持ち帰って頂きますので、ご承知おきください。

出せるもの

※袋に入らないものは粗大ごみへ出してください。

  • 【ガラス製品】
     板ガラス、置物、鏡、クリスタルガラス、コップ、皿、耐熱ガラス(哺乳瓶など)、電球(白熱電球、グローランプ、LED電球)、口元が乳白色のびんなど。
     割れたガラスは袋が破れるので、古布や厚紙などで軽く包んで出す。
  • 【陶磁器類】
    植木鉢、花びん、きゅうす、皿、茶碗、どんぶり、鍋、灰皿など
  • 【その他】
    アルミカップ、アルミホイル、ガスコンロの油除け、亀の子だわし、乳酸菌飲料のアルミぶた(容器に、ふたも「プラ」と書いてあれば容器包装プラスチックビニールへ。)、ファンデーションのコンパクト容器(鏡を取り外せれば、鏡のみ。)、麺類のアルミ容器(鍋焼きうどんなど)難燃類、ペットのトイレ砂(鉱物系)、安全靴、アースレッド・バルサンなどの除虫燻煙剤の缶、保冷剤(中身が液体)など。→詳しくは50音別ごみ分別一覧参照
  • 【焼却灰】
    焼却灰専用袋に入れて出す。

出せないもの

  • 【アルミコーティング製品】
    紙やプラスチックのフィルムの上に、薄いアルミニウムの膜を形成(蒸着)させたもの。識別マークを確認し、紙は紙製容器包装へ、プラスチックは容器包装プラスチックビニールへ出す。
  • 【皮製品】→燃やすごみ
    カバン、バック、ベルト、野球グローブなど。マグネットやバックルなど取り外せる金属は取り外して燃やすごみへ出す。
  • 【びん】→びん類収集へ
    化粧品のびん、食用油のびん、梅酒を漬けるびんなど。口元が多少欠けていても、分別の判断できる状態であればびん類収集へ。
    ※びんの口元が乳白色のもの、陶器のものは埋立ごみ
  • 【履物類】→燃やすごみへ
    運動靴、革靴、サンダル、スリッパ、地下足袋、長靴、ハイヒール、パンプス、ブーツ、下駄など。
    ※安全靴は埋立ごみ
  • 【プラスチック】
    ナイロン製バッグ、プラスチック製バケツなどのプラスチック製品→燃やすごみ
    ヘルメット→粗大ごみ
  • 【電気、電池で動くおもちゃ】→廃家電
  • 【水筒・魔法瓶】
    水筒は、外側がステンレス製のもの、外側がプラスチックで内側が金属のものは金物類。魔法瓶タイプは粗大ごみ。
    電気ポット、魔法瓶(水差し含む)は、形の大小問わず、粗大ごみ(有料)。
  • 【有害ごみ】→有害ごみ収集
    乾電池(ボタン電池含む)、蛍光管、蛍光灯、電球型蛍光灯、水銀式温度計・体温計、水銀入り朱肉など。
  • 【その他】
    貝殻、湿布、たまごの殻、使い捨てカイロ、保冷剤(中身がジェルタイプ)、ペットのトイレ砂(紙系・木くず系)はいずれも燃やすごみへ。
    電子式体温計は廃家電へ。

詳しくは「ごみの分別ガイドブック 2017年改訂版」をご覧いただくか、50音別ごみ分別一覧このリンクは別ウィンドウで開きますを参照しご確認ください。

注意事項

  • 必ず収集時間内に出してください。
  • 専用袋には必ず記名をお願いします。びんは専用袋には入れず、指定ステーション内びん類収集のコンテナへ口元の色で分別して入れてください。
  • 医療廃棄物は村では収集しません。
    注射器、注射針、点滴チューブは感染の危険があるため(感染性産業廃棄物)、かかりつけの医療機関または薬局で引き取ってもらう。

▲このページの先頭へ



豊丘村役場

〒399-3295 長野県下伊那郡豊丘村大字神稲3120

電話:0265-35-3311 FAX:0265-35-9065 法人番号: 6000020204161