ホーム > トピックス > 新型コロナウイルス感染症に関わる住民生活・事業者への支援

新型コロナウイルス感染症に関わる住民生活・事業者への支援

 豊丘村では、感染拡大の影響を受けている住民生活や事業者への支援のため、国からの交付金等を活用して、次の事業・対策を実施予定です。
 村への申請が必要な事業もありますので、各ページで申請方法などをご確認ください。

■子育て支援・住民支援

事業名 事業内容 備考 担当課
新型コロナ後遺症による困りごと相談窓口 ○新型コロナウイルス感染症の治療や療養が終了した後にも明らかな原因がなく、倦怠感や咳、呼吸困難、関節痛などの症状が続くなど、後遺症が長引く場合があります。後遺症に関する悩みを抱えている方への困りごと相談窓口を開設します。 受付時間 (平日)         9:00~17:00
健康福祉課  介護保険係   地域包括支援センター      35-9064
新型コロナウイルス抗原定性検査簡易キット無償配布 ○村内在住の方、村内の事業所にお勤めの方、豊丘村に帰省されるご家族等を対象に、検査キットを無償で配布します
令和5年3月31日まで 健康福祉課
保健衛生係
35-9061
新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金支給制度 ○豊丘村国民健康保険に加入されている方で、感染または感染の疑いがあるためお仕事ができなかった期間について、傷病手当金が受けられます。
○対象となる方や対象となる期間が異なりますので、詳細ページでご確認ください。
●申請が必要です
支給対象となる適用期間は令和5年5月7日まで

健康福祉課
保健衛生係
35-9061
新型コロナウイルス感染症による自宅療養者への食料品等配送支援 ○新型コロナウイルス感染症の陽性者で自宅療養となった方(自宅療養者)が、療養期間中に外出せず療養生活に集中できるよう必要な食料品等の配送支援(療養期間中2回まで)を行います
●南信州とよおかマルシェへお申し込みください
令和5年5月7日まで 健康福祉課
福祉係
35-9060
新型コロナウイルス検査費用助成金 ○医療機関で令和2年12月1日~令和5年3月31日までに受けた検査費用を助成(上限4,000円)します
● 申請が必要です
支給対象となる適用期間は令和5年3月31日まで 健康福祉課
保健衛生係
35-9061
乳幼児用フェイスガード支給 ○ マスク着用が困難な乳幼児のためのフェイスガードを希望者に無料で配布します
● 希望する場合は申し出が必要です
対象年齢:2歳まで 健康福祉課
保健衛生係
35-9061
妊産婦福祉タクシー ○ 妊産婦に、福祉タクシー証を交付します
※ 飯田市立病院まで片道当たり1,400円で乗車可
● 申請が必要です
利用期間は、母子手帳交付から産後2ヵ月まで 健康福祉課
福祉係
35-9060

お問い合わせ先

豊丘村新型コロナウィルス感染症対策本部
電話:0265-35-9050 0265-35-3311
FAX:0265-35-9065
電子メール:info@vill.nagano-toyooka.lg.jp

お知らせ

▲このページの先頭へ


ナビゲーション


豊丘村役場

〒399-3295 長野県下伊那郡豊丘村大字神稲3120

電話:0265-35-3311 FAX:0265-35-9065