ホーム > 住まいと環境 > ごみ > 種類別ゴミの出し方 > びん類
びん類
薬、化粧品、食品、飲み物のびんが対象になります。2ヶ月に1度(日曜日)、指定ステーションで埋立てごみ、ダンボールといっしょに集めます。指定ステーションに設置してあるコンテナの中へ、びんの口元が「透明・茶色・その他の色」の3種類に分別して入れてください。収集時間は午前7時~8時までです。収集日に都合が悪くて出せない方はリサイクルステーションへ出してください。
出せるもの
- 【薬のびん】
塗り薬、飲み薬。農薬以外の薬品びんは埋立てごみへ。劇薬・農薬はJAへ相談を。 - 【化粧品のびん】
化粧品全般。口元が乳白色のものと陶器は埋立てごみへ。 - 【食品のびん】
ジャム、しょう油、食用油、酢、漬物用のびん、海苔、ハチミツ、麺つゆなど - 【飲み物のびん】
栄養ドリンク、ウイスキー、梅酒(中身は出す)、カップ酒、ジュース、焼酎、日本酒、ビール、ワインなど - 【芳香剤のびん】
車の芳香剤など
出せないもの
- クリスタル製のびん(埋立てごみ)、耐熱ガラスのびん(埋立てごみ)、陶器のびん(埋立てごみ)、劇薬・農薬のびん(JAに相談を)
注意事項
- びんの中を水で軽く洗ってから出す。
- ふたは、アルミならアルミ缶へ、その他の金属なら金物類へ、プラスチックなら容器包装プラスチックビニールへ、一升瓶のプラスチックぶたは燃やすごみへ。
- 栄養ドリンクなどのふたは、口元にリングが残る場合もある。取り外せなければ、つけたままで良い。
- ポン酢のふた(同様の形をしたものも)は、ふたの一部がびんに固定されているので簡単には取り外せない。このため、開け閉めする部分だけ、ねじり切って容器包装プラスチックビニールへ。びんに残ったプラスチックは、取り外さなくて良い。
- ラムネのびんは、口元のプラスチックが逆ネジになっているので、右回り(時計回り)にひねっていくと、取り外せる。取り外したプラスチックは容器包装プラスチックビニールへ。ゴムパッキンは燃やすごみへ。ビー玉は埋立てごみへ。取り外せないタイプは、そのまま「その他の色」のびんに分別する。
- 化粧品などの中栓は、容器包装プラスチックチックビニールへ。取り外せないものは、つけたままで良い。ただし、中身は使い切ること。