豊丘村の高齢者サービス
介護予防・生活支援事業
概ね65歳以上の在宅高齢者で援護を必要とする方を対象にサービスを実施しています。
生活支援事業
●月4回ヤクルト無料配布
対象:70歳以上独居高齢者
●生活支援ホームヘルプ
対象:高齢者世帯 軽度家事援助
●緊急通報装置設置事業
対象:独居高齢者
●火災報知器設置事業
対象:独居高齢者
●独居高齢者・独居世帯訪問事業
対象:独居高齢者・高齢者世帯を対象に家庭訪問し健康相談を実施しています。
介護予防・生きがい活動支援事業
●65歳介護予防教室
対象:65歳になられた方を対象に介護保険について理解を深めていただき、健康相談を行っています。
●はつらつデイサービス
・対象:村内居住で介護認定を受けていない高齢者に通所サービスを提供指定します。
介護予防拠点施設「はつらつ」を利用し、高齢者の生きがいつくりと自立した生活の延長を目指します。
●リハビリ体操教室
・対象:関節疾患、筋力低下の予防を目的に高齢者の体操教室を開催します
・高齢者食生活改善事業(高齢者対象の食の学習会)テキスト)
家族介護支援事業
●介護用品(紙おむつ・尿取りパッド・使い捨て手袋など)購入給付金支給事業
対象:要介護認定者で在宅介護の方に年36,000円を上限として支給します。
●介護者リフレッシュ事業
対象:介護者を対象に日帰り旅行、交流会を行います。
●介護者ふれあい相談
対象:介護者の悩み事などの相談を受け付けます。
●介護慰労金の支給
対象:概ね要介護3以上の重症な方を6ヶ月以上在宅で介護した方に慰労金の支給を行っています。
通所介護サービス利用者食費助成事業
●通所介護サービス利用者に対する食費助成事業
対象:通所介護、通所リハビリテーション等の通所系介護サービスを利用する方で、事業所からの食事提供を受ける方に、一人1日あたり200円を助成します。
助成をうけるには申請が必要ですので、上記の介護サービスを利用した場合には、食事の提供日数・食費の負担額が記載された領収書を持参いただき、健康福祉課 介護保険係まで、以下の様式により申請をお願いします。
・通所系サービス利用に係る食費利用者負担額助成金支給申請書(21KB)
認知症支援
●認知症ケアパス
認知症の基礎知識・症状に応じたサービス・予防のポイント・相談窓口等の情報をわかり易く冊子にまとめました。認知症に関して迷ったり困ったりした際や認知症学習会の資料として活用ください。冊子は介護保険係窓口で配布しているほか、以下からのダウンロードも可能です。
豊丘村版認知症お助けガイド(認知症ケアパス)~認知症になったってあんじゃあないに~
介護保険関係各種申請様式
介護保険関係の各種申請様式につきましては、別ページに掲載しています。
以下をクリックいただき、「申請書ダウンロード」ページ中の「介護保険」欄をご覧ください。
・介護保険関係各種申請様式(クリックいただくと、別ページに移動します。)
お問い合わせ先
健康福祉課 介護保険係(地域包括支援センター)
電話:0265-35-9064
電子メール:houkatsu@vill.nagano-toyooka.lg.jp