公的個人認証(マイナンバーカード)
住基カードの交付について
○住民基本台帳カードは、マイナンバーカード交付開始に伴い、新規発行・再発行が停止されました。(電子証明も同様です。)
有効期限内であれば利用可能です。
○有効期間
発行の日から10年間です。ただし、豊丘村民でなくなった時は、カードを返却願います。
公的個人認証に利用する電子証明書をご希望の方は、マイナンバーカードの申請をお願いいたします。
マイナンバーカードについてはこちら
公的個人認証(電子証明書)の交付申請方法
電子証明書とは、電子申請で利用する電子署名を検証し、本人確認を確実にする役割を果たします。
○申請方法
・マイナンバーカード交付時に電子証明(※利用者証明用電子証明書・署名用電子証明書)も掲載されます。
(申請時に希望しないにチェックした場合は別途申請が必要です)。
・期限切れ、新規申請の場合は役場窓口で申請書を記入し、マイナンバーカードを添えて、本人が申請してください。
○暗証番号
申請書には、マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)とは別に、自ら英数字4桁以上16桁以下の暗証番号(署名用電子証明書)の入力設定が必要です。
○有効期限
発行の日から5年間
○手数料
200円
※利用者証明用電子証明書・署名用電子証明書とは
・利用者証明用電子証明書
インターネットなどを閲覧する際などに、利用者本人であることを証明する仕組みで、マイナポータルのログインやコンビニ交付などで、本人であることの認証手段として利用できます。
利用者証明用電子証明書の有効期間は、発行日から5回目の誕生日までです。
ただし、マイナンバーカード(個人番号カード)が失効した場合は、利用者証明用電子証明書も同時に失効します。
・署名用電子証明書
e-Taxの確定申告など、文書を伴う電子申請等に利用できる電子証明書です。
有効期間は、発行日から5回目の誕生日(最長で利用者証明用電子証明書と同じ日)までです。
ただし、有効期間内であっても、住所や氏名等に変更があった場合は、署名用電子証明書が自動的に失効します。
※15歳未満の方及び成年被後見人の方には、「署名用電子証明書」は発行されません
お問い合わせ先
税務会計課 窓口係
電話:0265-35-9059
電子メール:madoguchi@vill.nagano-toyooka.lg.jp