ホーム > 住まいと環境 > ごみ > ごみ収集カレンダー

ごみ収集日と注意点

ごみカレンダー

毎月発行している「広報とよおか」にも掲載しています。さらに、豊丘村公式スマートフォンアプリ「とよおか防災行政ナビ」とケーブルテレビの文字放送でもご案内しています。1年分の予定表は全戸配布してありますが、無くされた方は役場環境係へお問合せください。(電話)35-9057 令和4年度ごみカレンダーPDFファイル(4656KB)

令和5年度ごみカレンダーPDFファイル(4664KB)

燃やすごみの出し方

燃やすごみを出していただく日は毎週、火曜・木曜・日曜日です。出す時間はその日のうちに燃やすごみ収集ボックスへ出してください。業者が回収するのは翌日です。
指定袋には必ず氏名または電話番号をご記入ください。年末年始は「広報とよおか」で収集日を確認してください。
平成29年9月から新焼却場「稲葉クリーンセンター」で焼却を開始したため、「燃やすごみ」に「廃プラ」を入れる分別に変わりました(一部除外あり)。また、燃やすごみ袋が紙製から黄色のポリエチレン製に変わりました。


指定袋に入らないごみは、飯田市稲葉クリーンセンター(有料)へ直接持込んでください。ただし、ガラス類、金属類、陶器類は出せません。(電話)48-6648

稲葉クリーンセンターホームページこのリンクは別ウィンドウで開きます


草木類は、少量であれば稲葉クリーンセンターへ持ち込んでください(軽トラに積める程度)。大量にあり、畑などで燃やせない場合は、飯田市伊豆木・南信チップセンターで再資源化(有料)してください。(電話)27‐4274

新聞・雑紙(ざつがみ)の出し方

新聞のみと雑紙にそれぞれ分けて縛ります。
「雑紙」とは、カタログ、雑誌、チラシ、パンフレット、封筒、ラップ類やトイレットペーパーの芯など紙製容器包装以外の紙です。ただし、アイロンプリント紙、圧着はがき、油紙、印画紙の写真、インクジェット写真プリント用紙、カーボン紙・ノーカーボン紙(複写伝票など)、感光紙(青焼きコピー紙)、感熱紙(ファックス用紙、レシートなど)、合成紙(プラスチック製品で、正確には紙でないもの)、点字用感熱性発砲紙、防水加工紙は、製紙原料にならない「禁忌品(異物)」です。燃やすごみへ出してください(詳細は全戸配布しました「ごみの分別ガイドブック(2017年改訂版)」参照)。

財団法人古紙再生促進センターホームページ


新聞は新聞のみ、雑紙は雑紙のみに分別し、ひもで十文字にしばって出してください。新聞の折り込みチラシは雑紙です。カタログ・雑誌・パンフレット等と一緒にしばって出してください。自治会ごみ収集庫には、新聞と雑紙を置く場所が指定してあります。新聞と雑紙を同じ場所に置かないでください。

埋立ごみ・ダンボール・びん類を出す場所

滝川会所/河野憩の家/河野区民会館/中芝会所/堀越区民会館/田村諏訪神社/長沢ごみ収集庫/林里歩道橋東側/林原木門コミュニティーセンター/佐原区民会館/上村児童館/伴野勤労者福祉センター/小園消防詰所駐車場/福島会所下/旧壬生沢消防詰所前/役場駐車場


収集場所には、環境指導員と自治会衛生係の皆さんが立ち合います。特に埋立ごみは、中身を確認させて頂き、正しく分別できていないごみは持ち帰っていただきます。これは、今ある埋立て処分場を1年でも長く使っていきたいからです(新しい処分場を建設するためには数億円の建設費がかかります)。
また、収集時間は必ず守ってください。ご理解とご協力をお願いします。

粗大ごみ・家電・布団類の料金

粗大ごみ、家電製品、布団類は4ヶ月に1度、有料収集をしています。これは、①ごみの大きさや種類によって処理料金が異なる、②ごみを大量に出す人と、そうでない人が同じ税金を使って処理していては不公平になる、③処理料金を負担していただくことで、抑制効果が生まれ、ごみの減量化につながるためです。


収集会場の役場駐車場には村の指定業者がいます。持ち込んだごみを申告し、処理料金を現金でお支払いください。料金のお問合せは、株式会社南信サービス豊丘支店へお願いします。(電話)35-2412

衣類乾燥機・エアコン・洗濯機・テレビ・パソコン・冷蔵庫・冷凍庫の処理方法

種類別ごみの出し方をご覧ください。

種類別ごみの出し方

古布の出し方

世界情勢等の理由により、現在受け入れてくれる業者が無い状況です。
村で実施する古布収集は令和3年2月21日で終了しました。
今後は、取り外せる金属は取り外し、「燃やすごみ」として出してください。
また、状態の良いものはリサイクルショップなどを利用しましょう。

有害ごみ(乾電池・蛍光管など)の出し方

有害ごみとは、乾電池、蛍光管、水銀式温度計・体温計、水銀入り朱肉のことです。自治会ごみ収集庫へコンテナを設置しますので、乾電池と蛍光管を分別して入れてください。ただし、袋や段ボール箱に入れたまま出さないでください。
【収集日】令和5年8月23日(水)・令和6年2月21日(水)
【収集場所】自治会ごみ収集庫


割れた蛍光管はリサイクルステーションで、毎週日曜日に集めています。受付時間は午前9時~11時30分です。
平成30年2月からは、使い捨てライター、使い捨てかみそり(プラ製)を有害ごみ収集で回収します。

リサイクルステーション

リサイクルステーション画像 ごみを出す指定日に都合が悪くて出せなかった方は、交流学習センター「ゆめあるて」図書館下 西側にある「リサイクルステーション」へお持ちください。ごみの受入れは「就労支援事業所こぶし園」の園生と指導員の方が行っています。村では障がい者の皆さんの就労支援をしています。
リサイクルステーションの入口付近が狭いので、通行時にご注意ください。
  • 【受入れ品目】
    容器包装プラスチックビニール、ペットボトル、アルミ缶、金物類、 びん類、紙製容器包装、新聞、雑紙、ダンボール、蛍光管(割れていても可)、カーボン製やグラスファイバー製のもの(釣竿、ラケット、ヘルメット等)、使い捨てライター、使い捨てかみそり(プラ製)、プラ製の鉛筆削り
  • 【受入れ時間】
     毎週日曜日 午前9時~11時30分
    ※こぶし園の行事と重なる日、お盆、年末年始はお休みします。
  • 【注意事項】
    このステーションは、ごみを出す日に都合が悪くて出せなかった方達のために開設しています。限られたスペースしかありませんので、毎週、利用しないでください。ダンボール、びん類以外は、毎月、自治会ごみ収集庫で集めています。
    時間外に無断で放置した場合は不法投棄と見なし、警察に通報します。

リサイクルステーションご利用の仕方
令和4年10月から出し方が一部変更になりました。

1.受付
リサイクルステーション受付前、一時停止看板のところで停車し、受付にて排出者記録用紙に記入をしてください。

2. 荷下ろし
 こぶし園の園生が荷下ろしをお手伝いします。
 コロナ対策のため、排出者の方に荷下ろしをお願いする品目があります。
  【排出者の方に荷下ろしをお願いする品目】
    ・ペットボトル   ・びん類

・ペットボトルは、指定の網へ入れてください。
・びん類は、口元の色で分別し、コンテナへそれぞれ入れてください。



■お願い■
・コロナ対策のため、一台一台の受入れとなります。
 お待たせすることがありますが、皆様のご理解とご協力をお願いします。
・ごみは自治会ごみ収集庫と同じように出してください。
 ※ダンボール・新聞・雑紙は十字に縛って出してください。
・分別されていないものは基本的に持ち帰っていただきます。

ご不明な点は、役場環境係、35-9057へお問合せ下さい。

ごみゼロ運動

530(ごみゼロ)運動は、文字通り5月30日に行われるのが一般的ですが、村では毎年春と環境衛生週間にあたる9月下旬の2回行っています。きれいな豊丘村になるよう皆さんのご協力をお願いします。収集場所、ごみ拾いの方法などは自治会長さんに、お尋ねください。
【令和5年度ごみゼロ運動実施予定日】5月14日(日)・9月24日(日)小雨決行・大雨順延【収集時間】午前6時~

Adobe AcrobatReaderのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

建設環境課 環境係
電話:0265-35-9057
電子メール:kankyo@vill.nagano-toyooka.lg.jp

▲このページの先頭へ



豊丘村役場

〒399-3295 長野県下伊那郡豊丘村大字神稲3120

電話:0265-35-3311 FAX:0265-35-9065 法人番号: 6000020204161