母子健康手帳と妊婦健診受診券の交付事業
母子健康手帳
~交付は事前連絡が必要です。~
豊丘村では、豊丘村に住所を有する妊婦さんを対象に、令和4年度から、妊娠期からの切れ目ない支援が重要なため、母子健康手帳を随時の発行ではなく、以下の日程で妊婦教室を開き、教室にて母子健康手帳を交付することにいたしました。
母子健康手帳と妊婦健診受診券を準備いたしますので、妊娠がわかったら、お早めに事前連絡をお願いします。
ご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。
【事前連絡先】 豊丘村役場 保健衛生係
TEL 35-9061
【交付日時】 4月20日(木)、5月19日(金)、6月20日(火)、7月20日(木)
8月21日(月)、9月20日(水)、10月20日(金)、11月20日(月)
12月20日(水)、1月19日(金)、2月20日(火)、3月19日(火)
*時間:午後1時30分~1時45分 受付
午後3時頃 終了の予定
各種書類の交付や説明がありますので、時間に余裕を持ってお越しください。
【場所】 豊丘村保健センター1階
【交付当日の必要書類】
・産婦人科や助産院が発行した妊娠証明書(妊娠届出書)
・個人番号がわかるもの
・運転免許証等身分証
・印鑑
【事業内容】 ・妊娠届出書兼母子健康手帳交付申請書(村様式)のご記入
・妊婦さんへのおたずね(村様式)のご記入
・出産応援ギフト申請書兼請求書のご記入
・母子健康手帳、妊婦健診受診券等の交付
・子育て支援センターについて
・産後2か月頃までの各種支援事業について
・妊婦ノートについて
妊婦健診の結果の見方(保健師)
健診結果や妊娠各期における食事目安表の見方(管理栄養士)等
※交付にあたり、体調不良等のご事情がある場合は、ご相談ください。
※次回の妊婦健診予約日が、教室日以前となっている方は、ご相談ください。母子健康手帳と妊婦健診受診券(初回分)の事前交付も可能です。
妊婦一般健康診査
妊娠するとお母さんの体には色々な変化が起こり、赤ちゃんも日々成長します。妊婦健康診査は、お母さんの健康状態や赤ちゃんの発育状態を定期的に観察する大切な健診です。必ず受けるようにしましょう。
豊丘村では、妊婦健康診査費用の一部を助成しています(医療機関によっては、追加の費用が必要な場合があります)。助成を利用する際は受診券が必要です。母子健康手帳発行時に交付しておりますので、妊婦健診の際に受診券を医療機関の窓口にお出しください。なお、追加検査や超音波検査の受診票については、医師の判断により実施時期を決定しますので、医師の指示によりお使いください。
受診券は、金券ではありません。使用しなかった受診券、他人の受診券などは使用できません。また、受診者の状況により、受診券に記載された検査内容と異なる検査を実施する場合もありますので、健診内容について不明な点は医師にご確認ください。
健診の時期と内容 | |||
---|---|---|---|
健診の時期 | 健診の種類 | 回 数 | 内 容 |
妊娠初期~妊娠23週まで | 基本的な妊婦健康診査 | 4週間ごと4回 | 健康状態の把握、定期検査、保健指導 |
追加検査① | (1回) | 妊娠初期検査 | |
初回血液検査;血液型(ABO血液型、Rh血液型、不規則抗体)、血算、血糖、B型肝炎抗原検査、C型肝炎抗体検査、HIV抗体価検査、梅毒血清反応検査、風疹ウィルス抗体価検査、HTLV-I定性、子宮頸がん検診(細胞診)、クラミジア | |||
超音波検査 | (1回) | ||
妊娠24週~35週まで | 基本的な妊婦健康診査 | 2週間ごと6回 | 健康状態の把握、定期検査、保健指導 |
追加検査②、③、④ | (1回) | 血液検査(血算、血糖)、B群溶血性レンサ球菌(GBS) | |
超音波検査 | (2回) | ||
妊娠36週~出産まで | 基本的な妊婦健康診査 | 1週間ごと4回 | 健康状態の把握、定期検査、保健指導 |
追加検査② | (1回) | 血液検査;血算 | |
超音波検査 | (1回) |
お問い合わせ先
健康福祉課 保健衛生係
電話:0265-35-9061
電子メール:hoken@vill.nagano-toyooka.lg.jp