豊丘村公民館
コロナ禍に到来した新時代だからこそ豊丘村公民館はSDGsに取り組んで行く
コロナ禍という国難から学んだこと。一人一人が手洗いをし、マスクをし、三密を避ける。
この小さな行動が世界中に蔓延した課題を解決することにつながる。同じことがSDGs達成に向けての行動にもいえるのではないか。
「微力だけれども無力ではない」
長野県公民館活動アワード2022を受賞しました
豊丘村公民館では、令和3年にSDGs取組宣言を行い2年間活動を続けてきました。
この度、長野県公民館活動アワード2022の受賞団体の1つとして、豊丘村公民館が選ばれました。
表彰式は大雪のため開催中止となってしまいましたが、
3月6日に県生涯学習センター 原所長が来館くださり
賞状をいただきました。
ゆめあるて入口を入った正面に、
いただいた賞状を飾っています。
是非ご覧ください。

令和5年3月6日付け南信州新聞で紹介いただきました。
今後の予定
準備が整い次第、詳細なお知らせのページにリンクします。
- 11月5日(日)~11月12日(日):公民館文化祭作品展
- 令和5年11月23日(木・祝):豊丘村駅伝大会
- 令和5年11月頃:南部教育委員会・社会教育委員会・南信地区社会教育委員会教育委員研修会
- 令和5年12月7日(木):県学習センター支え手元気アップセミナー「SDGsの取組み」
社会教育・公民館
- 豊丘村公民館とSDGs・ESDについて
- 社会教育 (文化事業、男女共同参画、人権教育)
- 豊丘村公民館
- 豊丘村の文化財
- スポーツ
豊丘村公民館Twitterはじめました!

是非、フォローしてみてください!【豊丘公民館Twitterアカウント:@nagano_toyooka】
←こちらをクリックすると豊丘村公民館のTwitterをご覧いただけます!
活動の紹介
SDGs推進事業 食品ロス削減キャンペーン
令和5年9月4日~9月15日にかけて、豊丘村社協とタイアップしてSDGs推進事業食品ロス削減キャンペーンとして令和5年度第2回フードドライブを開催します。
キャンペーン終了後も年間を通して受付ます。
お持ちいただける食品があれば、ぜひゆめあるてにお届けください。
【持ち込み可能な食品】
お米(令和4年産)・レトルト食品・カップ麺・缶詰・お菓子・防災用品など
【受付できない食品】
賞味期限が1ヶ月を切っているもの・開封されているもの・生鮮食品など

公民館文化祭作品展
研修室2
研修室3
大ホール(1)
大ホール(2)
ゆめあるて展示スペース
ゆめあるて展示スペースでは、団体・グループ等で制作された作品や豊丘村教育委員会で所蔵する作品等の展示を行っています。
時間: 8:30~21:00(水曜日は17:00まで)
現在は、次の展示の準備中です。(令和5年4月10日)
豊丘村公民館職員紹介

【館長】市澤 和宏
コミュニティースクール・成人講座・SDGsの推進
SDGs取り組み3年目
できることから始めましょう!

【公民館主事】菅沼 智子
社会教育・各種文化事業を担当しています。
住民の皆さまに寄り添った公民館活動ができるよう
努めてまいります。

【公民館主事】小石峯 剣
社会教育施設・体育施設の管理等を行っています!
HPなどのSNSも担当しています!
ポケモンGOをやりながら村内をぶらぶら歩いているので、
見かけたら声をかけてください!

【公民館主事】木下 美香
館報やスポーツ事業を担当しています。
村民の皆さんと楽しいイベントを作っていきたい
と思います。
豊丘村公民館分館
豊丘村公民館分館のサイトが下記のリンクよりご覧いただけますので是非ご覧ください。
更新日時
- 令和5年10月30日(月):今後の予定、公民館だよりを更新しました。
- 令和5年10月23日(月):今後の予定を更新しました。
- 令和5年9月22日(金):今後の予定、イベントのお知らせ等を更新しました。
- 令和5年9月1日(金):フードドライブ開催のお知らせを掲載しました。
- 令和5年8月14日(月):イベントのお知らせを更新しました。
- 令和5年8月7日(月):武田信玄狼煙上げの画像を更新しました。
- 令和5年7月26日(水):星空観測会、親子の読書ひろばの情報を更新しました。
- 令和5年7月24日(月):館長のSDGs講演の予定を更新しました。
- 令和5年7月14日(金):各種イベントのお知らせ、人形劇豊丘公演、武田信玄狼煙上げ、
公民館だより、さんかくセミナーの情報を更新しました。
お問い合わせ先
豊丘村教育委員会 社会教育係
電話:0265-35-9066 FAX:0265-35-2938
電子メール:kominkan@vill.nagano-toyooka.lg.jp