ホーム > 公民館・スポーツ

豊丘村公民館とSDGs・ESD

SDGsホイールロゴ

豊丘村公民館の歴史は長く(昭和30年より)、諸先輩の労苦により現在まで基本的な考え方や事業が脈々と受け継がれ、引き継がれています。この長年培われてきた“公民館力”にSDGs・ESDの視点・考え方を付加し、令和3年1月からSDGs推進活動を始めました。
コロナ禍でもSDGs推進活動を続け、「豊丘村公民館=SDGs推進活動の公民館」が県内外で少しづつ認知されるようになって参りました。

豊丘村公民館が考えている目標はSDGs推進拠点
【地域社会が末永く続き発展して行くために必要なものは何かを、地域住民が主体的に考え、住民どうしの対話を通じてより良い地域作りができるよう後押ししていく拠点となる】

豊丘村公民館は全職員一丸となり、この目標に向け精一杯頑張る所存です。

1 基本的な考え方に沿った公民館づくりを継続します。

○公民館の目的とは(社会教育法20条に規定)
住民の地域における課題への思いや、住民が主体的に行動する力(自治と活力)を育むことが公民館事業の目的であり、この事業を通じて暮らしの質を高め、住みよい地域を作ることが公民館の目的です。

○公民館とは
・住民のため教育・文化に関する事業を行い、健康で豊かな生活を推進する拠点。
・国籍、性別や年齢、障がいの有無などに関係なく誰もが利用できる場で、地域住民が出会い繋がる集いの場、自分たちで学びたいことを学び合う場であるとともに、そこでの学びや活動、人との繋がりを通して、持続可能な地域づくりにつながる力を生み出す地域の拠点。

2 SDGs・ESDの考え方や視点を取り入れた公民館づくりに取り組んでまいります。

○SDGsとは
2015年国連総会にて採択された「持続可能な開発目標」で、17の目標と169のターゲットがあります。
”誰一人取り残さない”を合言葉に世界中の国々を対象としています。

○ESDとは
「持続可能な開発のための教育」です。
SDGs17の目標中にある目標4「質の高い教育をみんなに」のターゲットの一つとして、”すべての学習者が持続可能な開発を促進するために必要な知識及び技術を習得できるようにする”と明記されています。ESDがSDGs達成に向けたとても重要な手段の一つです。

3 SDGs推進センター的な機能を持った公民館を目指します。

○発信力の強化(ホームページ等)

○地域住民・学校・公民館相互のコーディネートスキルアップ


○地域課題の解決に貢献するためSDGs・ESDを知る・理解する・行動する場を提供

4 豊丘村公民館のSDGs・ESDの取り組み

お知らせ

館長のSDGs講演の予定

フードドライブのお知らせ

■その他

これまでの取組み

■令和7年8月-中学生ボランティアによる「わが家のSDGs」番組製作
■令和7年7月-豊丘中学1年生総合学習「地域めぐり」にて講演
■令和7年6月-「サスティナブルな社会への移行は地域での実践から」ブース出展
■令和7年5月-令和7年度 第1回フードドライブ開催 ※豊丘村社会福祉協議会とタイアップ
■令和7年3月-中学生新聞「SDGs高志」発行
■令和7年3月-令和6年度 第4回フードドライブ開催 ※豊丘村社会福祉協議会とタイアップ
■令和6年10月-食品ロス削減月間フードドライブ統一キャンペーン  ※豊丘村社会福祉協議会とタイアップ
■令和6年9月-飯田手話サークルみんなのみんなの交流会にて講演
■令和6年9月-令和6年度 第2回フードドライブ開催 ※豊丘村社会福祉協議会とタイアップ
■令和6年7月-中学生ボランティアによる「わが家のSDGs」番組製作
■令和6年7月-豊丘三校合同研修会にて講演
■令和6年6月-令和6年度 第1回フードドライブ開催 ※豊丘村社会福祉協議会とタイアップ
■令和6年2月-令和5年度 第4回フードドライブ開催 ※豊丘村社会福祉協議会とタイアップ
■令和5年12月-豊丘村公民館第1分館学習会にて講演
■令和5年12月-長野県生涯学習推進センター主催の令和5年度地域づくり推進研修「地域づくりの支え手元気アップ講座」にて講演
■令和5年11月-館長が下伊那南部地区の教育委員会・社会教育委員会研修会にて講演(下条村)
■令和5年12月-令和5年度 第3回フードドライブ ※豊丘村社会福祉協議会とタイアップ
■令和5年10月-南信州環境メッセ2023にて講演
■令和5年10月-豊丘ボランティアの会研修会にて講演
■令和5年9月-令和5年度 第2回フードドライブ開催 ※豊丘村社会福祉協議会とタイアップ
■令和5年9月-「公民館の基礎知識」令和5年改訂版 豊丘村公民館の取組み紹介
■令和5年9月-ゼロカーボン啓発週間中に環境学習会を開催
■令和5年8月-公民館長公民館報連載最終回「SDGsって何?」【公民館報750月号】
■令和5年8月-関東甲信越静公民館連絡協議会での研修会にて講演
■令和5年8月-松本市公民館主事会河西部ブロック主事視察研修会にて講演
■令和5年7月-公民館長公民館報連載23「SDGsって何?」【公民館報749月号】
■令和5年7月-飯田高校同窓会豊丘支部総会にて講演
■令和5年7月-フロンティア倶楽部学習会にて講演
■令和5年5月~7月-「次世代への提言」~これからを生き抜く全ての人へ~をテーマに全3回の成人講座を開催
■令和5年5月-公民館長公民館報連載22「SDGsって何?」【公民館報747月号】
■令和5年3月-公民館長公民館報連載21「SDGsって何?」【公民館報745月号】
■令和5年2月-公民館長公民館報連載20「SDGsって何?」【公民館報744月号】
■令和5年2月-豊丘村公民館第5分館学習会にて講演
■令和5年2月-豊丘村公民館第6分館学習会にて講演
■令和5年2月-令和4年度 第4回フードドライブ開催 ※豊丘村社会福祉協議会とタイアップ
■令和5年2月-長野県公民館アワード2022受賞 YouTube】
■令和5年1月-SDGsの取り組みが南信州新聞に掲載されました
■令和5年1月-豊丘村公民館第7分館学習会にて講演
■令和4年12月-公民館長公民館報連載19「SDGsって何?」【公民館報742月号】
■令和4年11月-公民館長公民館報連載18「SDGsって何?」【公民館報741月号】
■令和4年11月-令和4年度 第3回フードドライブ開催 ※豊丘村社会福祉協議会とタイアップ
■令和4年11月-県公民館職員支援講座「公民館で学ぶ」にて講演
■令和4年10月-公民館長公民館報連載17「SDGsって何?」【公民館報740月号】
■令和4年10月-豊丘村公民館第1分館学習会にて講演(10/21)
■令和4年9月-公民館長公民館報連載16「SDGsって何?」【公民館報739月号】
■令和4年9月-大原さん融資の方々勉強会にて講演(9/27)
■令和4年9月-国立教育政策研究所・社会教育実践研究センター 公民館職員専門講座にて事例発表(9/13)
■令和4年8月-公民館長公民館報連載15「SDGsって何?」【公民館報738月号】
■令和4年8月-令和4年度 第2回フードドライブ開催 ※豊丘村社会福祉協議会とタイアップ
■令和4年7月-公民館長公民館報連載14「SDGsって何?」【公民館報737月号】
■令和4年6月-公民館長公民館報連載13「SDGsって何?」【公民館報736月号】
■令和4年6月-豊丘中学校で1年生を対象にSDGs・ESDについての説明会を開催(6/22)
■令和4年6月-月刊公民館6月号にインターネット活用コンクールの記事が掲載されました
■令和4年5月-公民館長公民館報連載12「SDGsって何?」【公民館報735月号】
■令和4年5月-令和4年度 第1回フードドライブ開催 ※豊丘村社会福祉協議会とタイアップ
■令和4年4月-公民館長公民館報連載11「SDGsって何?」【公民館報734月号】
■令和4年3月-公民館長公民館報連載10「SDGsって何?」【公民館報733月号】
■令和4年2月-公民館長公民館報連載9「SDGsって何?」【公民館報732月号】
■令和4年2月-「長野みんないろんなSDGs」に豊丘村公民館が掲載されました
■令和3年12月-月刊公民館12月号にSDGsの記事が掲載されました
■令和3年12月-「第4回全国公民館インターネット活用コンクール」奨励賞受賞
■令和3年12月-「グレタひとりぼっちの挑戦」鑑賞ツアー開催
■令和3年11月-公民館長によるSDGs勉強会第2弾を開催(11/24)
■令和3年10月-公民館長公民館報連載8「SDGsって何?」【公民館報728月号】
■令和3年9月-公民館長公民館報連載7「SDGsって何?」【公民館報727月号】
■令和3年9月-長野SDGsプロジェクトのSDGs推奨活動強化月間「NAGANO SDGs WEEKs」豊丘村SDGs勉強会を開催(9/28)
■令和3年8月-公民館長公民館報連載6「SDGsって何?」【公民館報726月号】
■令和3年8月-8月13日(金)付 南信州新聞「おーい雲よ 慈悲と智慧と ~仏教とSDGs~」にて取り上げていただきました
■令和3年7月-公民館長公民館報連載5「SDGsって何?」【公民館報725月号】
■令和3年6月-公民館長公民館報連載4「SDGsって何?」【公民館報724月号】
■令和3年6月-ジャーナリスト河野博子氏による「SDGs~いま一番大事なこと~」の講演(6/30)
■令和3年6月-公民館長による豊丘中学校1年生SDGsについて学習会(6/22)
■令和3年5月-公民館長公民館報連載3「SDGsって何?」【公民館報723月号】
■令和3年5月-豊丘村公民館学習会で公民館長によるSDGs学習会を開催(5/10)
■令和3年4月-公民館長公民館報連載2「SDGsって何?」 【公民館報722月号】
■令和3年3月-公民館長公民館報連載1「SDGsって何?」連載開始 【公民館報721月号】
■令和3年3月-SDGs取組宣言に伴い公民館HPをSDGs仕様にリニューアル
■令和3年1月-公民館報にてSDGs取組宣言 【公民館報719号】

▲このページの先頭へ


ナビゲーション


豊丘村役場

〒399-3295 長野県下伊那郡豊丘村大字神稲3120

電話:0265-35-3311 FAX:0265-35-9065 法人番号: 6000020204161