ホーム > 豊丘村の概要 > 村長メッセージ > 平成29年度 豊丘村小学校入学式祝辞
平成29年度 豊丘村小学校入学式祝辞


祝 辞
本日ここに、明るく元気な新一年生の入学式が挙行されるにあたり、一言お祝いを申し上げます。
一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。今日から皆さんはこの豊丘南小学校の一年生です。先生方の言われることをよく守り、お兄さんやお姉さんたちをお手本にして、みんな仲良く楽しい学校生活を送って下さい。
小学校では、友達と遊ぶ時間の他に勉強の時間がたくさんあります。名前を呼ばれたら、はっきりと大きな声で返事をして下さい。それから先生がお話をされるときは、静かに聞いて、一生懸命勉強をして下さい。
皆さんが学校にいく時や帰る時には、保育園で教わったように車に気をつけて下さい。県道を歩くときは、必ず人の歩く道を歩いて下さい。そして、道路を渡る時は「右、左、右」とよく見て、安全を確かめてから、手を挙げて渡って下さい。
それからだれにでも、大きな声で「おはようございます」、「こんにちは」と挨拶をして下さい。また、何かしてもらったらいつも「ありがとうございます」といって感謝の言葉を忘れないで下さい。
保護者の方におかれましては、愛情を込めてお育てになりましたお子様が晴れて小学校に入学され、誠におめでとうございます。
このように立派に成長された姿を目にされ、心の中は喜び溢れんばかりと、ご拝察申し上げます。
よく言われることに「子どもは親の思う通りには育たないけれども、親の姿の通りには育つ」という言葉があります。これは、「子どもは親の後ろ姿を見て育つ」という、的を得た名言かと思います。
また子育ては難しいと昔から言われます。なぜ難しいのか、その理由はやり直しがきかないからです。
私から見ますと、随分とお若い保護者の皆さんです。教育は「共育ち」ですので、子どもさん達といっしょになって成長するつもりで、仕事に家庭に地域社会の活動に、真摯な態度で向き合う親の後ろ姿を見せてあげて下さい。
村としましても二十六年度から、それまで住民課、現在の健康福祉課の所管としていました0歳児から保育園児までを教育委員会の所管として、子ども課を新設し、中学生までの一貫した子育て支援の枠組みをつくりました。そして、保護者の負担軽減を更に進めるべく、昨年度から小学校テスト、ドリル代など補助教材の全額補助を村の費用で行っています。
また、子どもたちの、生きる力と地域の教育力向上を目的に、地域住民と学校支援ボランティアが学校活動をえる『コミュニティースクール事業』を昨年から実施しています。
今後いっそう地域の宝である子どもさん達と親御さんたちをしっかりとサポートしてまいる所存です。
結びにご多用中にもかかわらずご臨席を賜りましたご来賓の皆様には、子どもたちと学校への変わらぬご支援をお願い申し上げます。
校長先生をはじめ諸先生方におかれましては、新しい環境の中で、喜びと不安を抱いている新入生を迎えられ、ご苦労なことも多々おありかと存じますが、明るく元気で活力のある人間性豊かな児童の育成にご努力いただきますように、お願い申し上げてお祝いの言葉といたします。
本日は誠におめでとうございます。
平成二十九年四月六日 豊丘村長 下平 喜隆